大晦日といえば除夜の鐘ですね。
知恩院の除夜の鐘が、今年から有料になるそうです。
完全予約制となり、大晦日に知恩院に行っても鐘は打てません。
この記事では
- 予約はいつから?
- 料金は?
- 申し込みの仕方は?
といった疑問を解決していきます。
調べたことを丁寧に解説していくので、よかったら最後までご覧くださいね!

【知恩院】除夜の鐘・予約制なぜ?
今年から事前予約制となった知恩院除夜の鐘。
なぜか理由が気になる方もいるのではないでしょうか?
知恩院が予約制に踏み切った背景について紹介していきます。
大晦日での「除夜の鐘」ですが、近年参拝客が増加してきたそうです。
参拝者の列が長くなってきたのと、参拝者同士のトラブルも起こることもあったそう。
インバウンド客も急増し、寒空の中4時間待ちになることも。
今回の予約制で先着2000人を500人ずつ4組に分けて入れ替え制となりました。
そうすることで、待ち時間もだいぶ減りますね。
次の章で申し込みの仕方など、詳細を説明していきます!
【知恩院】除夜の鐘・予約はいつから?
予約
予約は12月1日(月)14:00からとなっています。
事前申し込み制で、先着順となっています。
令和7年度の応募要項はこちらです。
日時:令和7年12月31日(水)
時間:22:40頃撞き始め~翌00:30頃終了
定員:4部制 各回500名 合計2000名
料金
拝観料として1名3,000円かかります。
小学生以下は無料となっています。
申し込み方法
ホームページか、知恩院での受付での申し込みとなります。
電話やメールでは受け付けていません。
ホームページでの申し込みの方が早く開始します。
申込期間 12月1日(月)14:00~
11月後半に特設ページが公開されます。
申し込みは先着順なので、すぐ申し込めるよう事前に確認しておくといいですね。



ホームページの1週間後にお寺での受付が開始します。
知恩院友禅苑での受付
申込期間 12月8日(月)~ 同30日(火)
各日09:00~16:00
先着順なので、ホームページからの申し込みが確実そうですね。
【知恩院】除夜の鐘・まとめ
知恩院除夜の鐘について調べたことをまとめました。
- 今年から予約制
- 拝観料3,000円
- 申し込みは12月1日から
- ホームページからの申し込みがおすすめ!
- 11月末に特設ページをチェック!
いかがだったでしょうか?
毎年、拝観をするのが恒例になっている方もいるかもしれませんね。
今年から、事前に予約が必要になるので、準備が必要です。
この記事がお役に立てたら幸いです。


