橋本自動車学校をレビュー!教官はこわい?実際に入校した口コミ!

自動車学校は費用も高く、通学も長期間になりますよね。

自動車学校選びは失敗したくないという方が多いと思います。

 

この記事では、橋本自動車学校のレビューを紹介していきます。

私が実際に入校した体験から、橋本自動車学校のメリット・デメリットなどを説明していきます。

自動車学校選びの参考にしてくださいね。

 

それでは早速いってみましょう!
目次

橋本自動車学校の基本情報

橋本自動車学校の基本情報

橋本自動車学校は相模原市にある「指定自動車教習所」です。

昭和38年10月に開校した自動車学校です。

建物は古そうに見えますが、建物の中は明るい雰囲気で、掃除も行き届いていました。

教習車(普通車)は、カローラアクシオです。

 

下記免許の取得が可能です。

  • 普通免許
  • 準中型免許
  • 中型免許
  • 大型特殊免許

この記事では主に普通免許のレビューを紹介していきます!

 

橋本自動車学校所在地:
神奈川県相模原市緑区橋本台1-14-25

最寄り駅(橋本駅)から少し距離がありますが、送迎車があり便利です。

 

橋本自動車学校の料金

AT限定免許(オートマ)

対象 料金
学生 273,550
一般 280,550

 

MT免許(マニュアル)

対象 料金
学生 286,600
一般 293,600

教官はこわい?教官の特徴は?

橋本自動車学校に通う際に、教官はどのような人たちなのか気になりますよね。

他サイトでのレビューを紹介します。

 

ほとんどがいいレビューでした。

  • アットホームな雰囲気で受付の人も優しい
  • みんな優しく、気持ちよく講習が受けられた

 

一部では悪いレビューもありました。

  • 高齢な教官が多く、指導が厳しい
  • ほとんどがいい教官だが、一部の教官がこわい

私も上記のようなレビューを読んでいたので「一部のこわい人」に当たったらどうしよう……と不安に。

しかし、結論から言うと「こわい人」はいませんでした。

 

毎回、初めて会う教官が多かったので、全部で15名の方に教えていただきました。

少し話し方がぶっきらぼうな方はいましたが、1番褒めてもくれ、うれしかったです。

 

大声や嫌な言葉を使われることは一度もありませんでした

 

悪いレビューのような教官にはたまたま、あたらなかっただけかもしれませんが……。

大きな声を出す方もおらず、研修などをして改善されたの可能性もあるかもしれませんね。

もし「一部のこわい教官」にあたってしまった場合は、教官の指名制度があるので、活用しましょう!

 

教官の印象をまとめてみました。

①運転技術をシンプルに教えてくれるタイプ

②タイミングをみて話しかけてくれるタイプ

③陽気なタイプ

一つずつ紹介していきます。

 

①運転技術をシンプルに教えてくれるタイプ

基本的には、運転技術についてアドバイスをくれるタイプです。

世間話などはしませんが、こちらが質問すると、丁寧に説明をしてくれます。

 

最初、車内は静かなので「こわい人だったらどうしよう」と緊張してしまいました

 

しかし、温和な話し方で、しっかりと運転のアドバイスもしてくれます。

 

②タイミングをみて話しかけてくれるタイプ

①のタイプと基本的には同じです。

タイミングを見て、こちらをリラックスさせるために話題を振ってくれます。

交差点付近など集中が必要な場面では、決して話しかけてきません。

 

車内の雰囲気をコントロールしてくれる安心感があります

 

③陽気なタイプ

50代くらいの教官に多いです。

機嫌よく、気軽に話をしてくれます。

教官が自分の話したいことを話しているときも。

車内はリラックスモードで、いつもより上手に運転ができる気がしました!

 

みなさん、やさしかったです!

 

教官のみなさんは、教習が終わって車を降りるときに「がんばってね!」と声をかけてくれました。

気さくだけど、礼儀正しい方が多い印象でした。

 

教官以外の職員さんも印象がよかったです。

受付の方が「なんでも聞いてください」というスタンスでした。

教習の進め方なども笑顔で丁寧に教えてくれましたよ。

職員同士のコミュニケーションも丁寧で明るい雰囲気でした!

 

毎日、通っているうちに、橋本自動車学校の職員さん達に親しみを感じてしまい、卒業するのが寂しくなる程でした!

橋本自動車学校のメリット・デメリット

こちらでは、橋本自動車学校のメリット・デメリットを紹介していきます。

よかったら参考にしてみてくださいね!

まずは、メリットからどうぞ!

教習所の場所がわかりやすい!

運転初心者で運転していると緊張もあり、どこを走っているのか分からなくなることもあるかもしれません。

地元ではない方にとっても、土地勘がないところで運転することは不安もありますよね。

教習所の前にパチンコ屋が立っており、看板を目印に教習所に帰ってくることができます。

 

方向音痴の私にとっては、とてもありがたかったです!

この看板が見えてきたら、教習所に入る準備(指示器を出したり、減速したり)ができます!

 

私にとっては大きいポイントでした!

 

近くにコンビニがある

橋本自動車学校内には売店はありません。

ジュースの自動販売機とお菓子など軽食の自動販売機があります。

近くにはコンビニもあります。(ミニストップ、セブンイレブン)

食べ物や飲み物を買って、待合いスペースで食べることもできます。

 

送迎バスがある

最寄りの橋本駅からは、歩いて行けなくもないですが、少し時間がかかってしまいます。

橋本駅からの送迎バスも出ているので、送迎バスの利用をオススメします。

橋本駅までのバスは予約不要です。

予約が必要なコースもあり、携帯電話のアプリで予約ができます。

 

つづいてデメリットを紹介していきます!

教習開始までに日数がかかる場合も

申し込みをすれば、翌日から教習を受けられると思っている方もいるかもしれません。

私もそう思っていましたが、教習診断を受けなくてはいけません。

 

教習診断は週に何回かあり、タイミングが悪くて受けるのが遅くなると、教習開始も遅くなってしまいます。

どこの教習所も同じだと思われます。

教習診断が終わってから、本格的な教習がスタートします。

 

早めの申し込みがおすすめ!

 

運転教習の予約が取れない時がある

基本のスタンダードコースでは、予約が2コマまでしか取れません。

追加料金(特別コース:16,500円)を支払えば、8コマ先まで予約を取ることができます。

 

しかし、キャンセル待ちが毎時間のように出るので、そこまで困ることはありません。

私はほとんど、キャンセル待ちを利用しましたが、キャンセル待ちが取れなかったことは2回だけありました。

キャンセル待ちがしづらい教習(高速教習など)もあり、予約を取るのが先になってしまいました。

 

時間に余裕のある方は、2コマの予約枠とキャンセル待ちで乗り切れると思います。

私はスタンダードコースで1カ月半くらいで卒業できました。

忙しい方は、追加料金を支払う価値はあると思います!

 

夏休み期間は混雑しやすいようです。

混雑する時期を避けるか、追加料金を支払うコースにするとスムーズに教習を進められると思います。

橋本自動車学校レビュー・まとめ

  • 教官は概ね優しくて丁寧
  • 教習の予約が期間によって取りにくいが、キャンセル待ちか追加料金を支払うとよい
  • 無料送迎バスあり

     

    いかがでしたでしょうか?

    橋本自動車学校に入校するか迷われている方もいるかもれません。

    橋本自動車学校の職員さん全体の雰囲気がいいので、あまり心配しなくても良さそうです。

    免許取得に向けてがんばってくださいね!

     

    最後まで読んでいただきありがとうございました!
    よかったらシェアしてね!
    • URLをコピーしました!
    • URLをコピーしました!
    目次