国産アボカド(愛媛・和歌山)はどこで売ってる?食べれる店も紹介!

国産アボカドが話題になっています。

朝の情報番組「THE TIME」でも紹介されました。

日本で流通しているほとんどが海外産のアボカドですが、日本産のアボカドも増えているんです。

 

気候変動の影響で、日本がアボカドの生産に適した気候になってきているんだとか。

特に、みかんの生産地がアボカドの生産地へと変わってきているんです。

 

おいしいアボカドが愛媛や和歌山で生産されています。

是非、食べてみたいですよね!

 

こちらの記事では

国産アボカドはどこで売ってる?

愛媛・和歌山産のアボカドはどこで買える?

国産アボカドが食べれるお店は?

といったことを紹介していきます!

調べたことをていねいに解説していくので、よかったら最後までご覧ください。

それではどうぞ!

目次

国産アボカド・どこで買える?

国産アボカドは流通の1%ほどです。

通常のスーパーで見たことがないですよね。

国産アボカドがどこで買えるのか紹介していきます。

 

愛媛・和歌山産を中心に紹介していきます。

国産アボカドの旬は秋~冬で、産地や品種によって出荷時期が変わってくるんです。

和歌山県・愛媛県周辺のアボカドの収穫時期はこちらです。

品種 収穫時期
ベーコン 10月~11月
フエルテ 11月~12月
ピンカートン 12月~1月

引用:マイナビ農業

収穫時期は、沖縄だと早め、東北だと遅めとなっています。

沖縄産は出荷が既に始まっています。

 

収穫時期をチェックしておくと、効率的に入手できますよ

 

道の駅・直売所

産地の道の駅や直売所で販売しています。

実際に「買えた」との情報があった道の駅や直売所を紹介していきますね。

 

和歌山の直売所「どんどん広場」

どんどん広場
住所:〒643-0811 和歌山県有田郡有田川町大字庄1003-2
ホームページはこちら

地元の野菜や果物、ジャムなどが販売されています。特にみかんを目当てに来る方が多い場所です。

 

通販・お取り寄せ

産地が近くにない場合は、通販という選択肢もあります。

国産アボカドは旬があるため、時期によってはすぐに売り切れてしまう場合もあります。

販売時期になったら、こまめにサイトをチェックするといいですね。

 

田那部青果(松山アボカド)

2025年10月2日時点ではまだ出荷されていません。

例年の出荷は2月10日頃までになっています。

田那部青果(松山アボカド)
住所:〒791-8071 愛媛県松山市松ノ木1丁目5-16
ホームページはこちら

 

食べチョク

日本各地のアボカドが購入できます。

まだ出荷が始まっていない銘柄は、昨年の「売り切れ」表示のままになっているようです。

 

出荷時期になったら、またチェックしてみてください。

ふるさと納税としても買えますよ。

食べチョク(国産アボカド)
ホームページはこちら

国産アボカド・食べれるお店は?

アボカド料理専門店「アボカフェ」で食べることができます。

世界で初めてのアボカド料理専門店としてオープンしました。

 

アボカフェでは沖縄産のアボカドが今の時期だけ食べられます。

普段はメキシコ産のクリーミーアボカドを提供していますが、沖縄産のアボカドは甘味が強くみずみずしいのが特徴です。

オーダーの際に、頼んでみてくださいね。

10月いっぱいは楽しめそうですが、早めに来店することをおすすめします。

 

店舗は東京都神保町と沖縄店があります。

神保町本店はこちら!

アボカフェ 神保町本店
住所:東京都千代田区神田神保町1-2-9 ウエルスビル 3F
ホームページはこちら

メニューの一部はこちら!

  • やみつきアボカドスパム丼 1,000円
  • アボカドと牡蠣のクリームシチュー
  • アボカドプリン
  • アボカドバスクチーズケーキ

ここでしか食べられないアボカド料理がたくさんあります。

 

アボカドのドリンクもありますよ

 

沖縄店はこちら!

アボカフェ 沖縄店
住所:沖縄県名護市饒平名71-1
(ホームページは神保町本店と同じです)

沖縄を訪れた際には、立ち寄りたい場所ですね!

ホームページのメニュー表を見ているだけでも楽しい気分になります。

国産アボカド・まとめ

国産アボカドについて調べたことをまとめました!

  • 全国的にアボカド生産が増えてきている
  • 特にみかん生産地(愛媛・和歌山)が生産増
  • 道の駅や直売所で買える
  • アボカド専門カフェでも食べられる

いかがだったでしょうか?

 

現時点(2025年10月2日時点)では、沖縄産のアボカドが出回っている状況です。

これから、愛媛や、和歌山といった産地のアボカドも出荷シーズンを迎えます。

アボカドが好きな方は一度は食べてみたいですよね。

 

国産アボカドは生産数が少ないので、手に入れるのは工夫が必要です。

国産アボカドを生産する農家も増えてきているので、今後おいしいアボカドがたくさん食べられることを期待しています。

この記事が少しでもお役に立てたら幸いです。

 

最後までご覧くださりありがとうございました。
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次